日本に帰国したときに買ってきた Wii。
自分キャラクター Mii を作ってみたり、Wii Sports や昔のスーパーマリオやマリオカートなど、最初は興味津々だったものの、もともとロールプレイング派の私はほとんど遊ばなくなり、今では夫の食後のおもちゃ。お陰で着々とスーパーマリオを攻略していく夫。(まだ Wii Sports に勤しんでいた懐かしきあの頃。↓) ![]() そんな中、毎日楽しみにしているのが「みんなで投票チャンネル」なるもの。 Wii を通して配信される二者択一のアンケートに投票し、どちらに票が多く集まるか予想したり、投票結果を楽しむチャンネルなのだ。 例えば。 1億円当たったら・・・ 貯金する or パーッと使う 納豆は? 好き or 嫌い ペットを飼うなら 犬派? or 猫派? 数日間の投票期間後、結果を見ることができる。 問題! ![]() 開票! ![]() xxxが多いみたいです! 「多いです!」ではなく、「多いみたいです!」と婉曲に言うところが日本っぽくてニクイ。予想が当たると飛び跳ねて喜ぶ Mii が可愛い。 ![]() 最後はパーセンテージ。 男女別、全国の地域別も見れて、問題によっては地域の特徴がくっきり出て面白い。例えば、「四国に行ったことがある?」という質問だと、圧倒的に関西周辺だったり、北海道からはまったくだったり。(四国に行ったことがある?が質問になること自体、失礼なんですけど、、、) ![]() それでは皆さんもどちらの回答が多いか予想してみましょう♪ ・電車で乗り過ごしたことが・・・ 「ある」 「ない」 ・歯磨きは1日何回する? 「1回」 「2回以上」 ・みかんの皮、どっちからむく? 「上(ヘタの方)から」 「下から」 ・どっちで顔を洗ってる? 「水」 「お湯」 ・おやつは毎日食べる? 「食べる」 「毎日は食べない」 ・自分はおしゃべりだと思う? 「思う」 「思わない」 ・卵を割ったとき、黄身が2つ入っていたことが・・・ 「ある」 「ない」 ・日本で2番目に面積が広い湖を・・・ 「知ってる」 「知らない」 ・服装にはこだわる? 「こだわるほう」 「そうでもない」 ・どっちが好き? 「いちごのショートケーキ」 「チョコレートケーキ」 ・4月29日は昭和の日って知ってた? 「知ってた」 「知らなかった」 -+-+- アンケート結果。 ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2008-04-30 21:03
| 日々のつれづれ
引越し後、夫が会社まで歩いて行ける距離になった。片道徒歩15分。毎日歩いて偉いなぁと思う。時々(本当にときどき)私も一緒に散歩。
夫が車を使わなくなるので、車1台でいいんじゃない?という話になり、渡米後2年間お世話になった私の愛車、真っ赤な New Beetle を売ることにした。1台だと不便なことも出てくるだろうけど、維持費もぐっと浮くし。 休日の朝。 夫が「ビートル洗ってくるよ。」と外へ。私は「洗車場(Car Wash)でいいじゃん。」と言うのだけれど、「今までお世話になったんだから、最後くらいは手で洗ってあげたい。」と言う。 優しいんだね。きみは。 元々私よりずっと物や友人を大切にする人で、いらなくなった物を捨てる捨てないでケンカすることもあるけれど、こういう気持ちは素敵だと思う。結婚して3年目、時々こんな風に見つける夫の一面。 ![]() きっとこれでビートルもいい持ち主に出会えるね。 バイバイビートル。お世話になりました。 ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2008-04-28 23:13
| わたくしごと
所感いろいろ。
いいところ: ・収納が広い! ・初ガレージ。電動ではなく手動なところが痛いけど、収納って偉大。 ・日当たりがよくて家が暖かい。夏も暖房を入れなきゃいけなかった前の家とは雲泥の差。植物もよく育つ。 ・リビングが広くなり、フローリングからカーペットになったので、人が大勢来たときにくつろげる空間ができた。 ・2階建ての2階で下はガレージなので、上下の音が気にならない。 ・さらに、両隣とも確実な空間があるので、両隣の音も気にならない。 ・念願のシャワーヘッド交換。固定ではなく手で動かせる日本風。お風呂掃除がなんて楽チン。 う~んなところ: ・造りが古い。特にキッチンは見た目も古い。オーブンなんかも古い。真っ白なキッチンが懐かしい。 ・ベッドルームが傾いてる・・・?テニスボールが転がりそう。 ・新しい電話番号を英語で言えるようにならなきゃいけない。 ・なぜか夜は気温が下がる。2階になったから?地面から遠くなったから? ・洗濯機が小さくなって、頻繁に洗濯機を回さなければいけなくなった。 ・ブレーカーがガレージにあるので、ブレーカーが落ちると下まで行かなきゃいけなくて不便。 ・新聞がガレージの前にほおり投げられるので、パジャマのまま取りに行けない。 ・毎朝ベッドルームから「今日のカモたち」が見れなくなった。 あと、いいかどうはわからないけど、電気レンジからガスレンジになった。日本から来た人はガスのほうが好きというけれど、電気に慣れてしまった今は、逆にちょっと戸惑いがち。 それでも楽しい新居生活。 いつか、ネコがやってくる日が来るのかナァ。 ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2008-04-27 03:43
| わたくしごと
![]() ![]() ![]() アメリカでは、出産を間近に控えた妊婦さんを親戚や友人が祝福する Baby Shower (ベビーシャワー)という習慣がある。「元気な赤ちゃんが生まれますように」という願いをこめて、みんなで集まって食事をしたりゲームをしたりプレゼントを渡したりする楽しいパーティ♪ ![]() 企画も楽しかったぁ! まずはゲーム。ベビーシャワーでよくやるゲームをインターネットで調べると、面白いのがぞくぞくと出てくる。 そしてランチ。アフタヌーンティ風にしよう!ということで、スコーンやサンドイッチ、ミニキッシュやビスコッティを持ち寄る。私はサンドイッチ担当。目指すは懐かしの日本のコンビニサンドイッチ!ってことで、中華系スーパーで SOGO BAKERY のふかふか食パンをゲットし、卵サンドときゅうりのサンドイッチ。 ![]() イングリッシュスコーンも本格的なデヴォンシャー・クリーム(Devonshire Cream)つき。キッシュはほうれん草とマッシュルームとベーコンというゴールデンコンビで美味しいかった! ![]() -+-+- 一通り食べておなか一杯になったところで、ゲームタイム☆ まず1つ目は「タミーサイズ当て」ゲーム。 これはベビーシャワーの定番ゲーム。妊婦さんのお腹のサイズを予想し、毛糸やリボンを予想した長さに切る。妙に長すぎるリボンに「それは失礼じゃない?!」と大爆笑。一番近かったのはママ本人。さすが。 ![]() 次は「赤ちゃんの似顔絵書き」ゲーム。 紙を頭の上に乗せて赤ちゃんの似顔絵を描くゲーム。これが難しい! ![]() 妙に大人びた赤ちゃんや(左下)、胴体からひょろ~っと触手が生えたような赤ちゃんなど(左上)。「こんな赤ちゃん生まれてきたら嫌だよ~」と爆笑。やっぱり一番上手だったのはママ!(右上)。赤ちゃんらしいかわいい表情。大きくなったら見せてあげてね。 ![]() 最後は「哺乳瓶の中身数当て」ゲーム。 哺乳瓶の中身が何個入っているかを当てるゲーム。今回詰め込んだのは Jelly Beans とお洒落なリボンパスタ。 ![]() Jelly Beans はみんな100個台を予想したのに、出てくる出てくる。。結局250個くらい入ってたのかな。哺乳瓶は赤ちゃんへのプレゼント♪ ![]() -+-+- ゲームでお腹がよじれるくらい笑った後は、待ってました!パティシエ Chico さん特製ケーキ☆現れたのはこーんな可愛いストローラー型ケーキ。デコレーションも繊細でため息もの。(ちなみに Chico さん、こんなのやこんなベビーシャワーケーキも作られています。お忙しいのにまた注文が殺到しちゃったらすみません、、、) ![]() お味はもう言うまでもなく。Chico さんの作る絶品スイーツの中でも確実にベスト3に入る、ふわっふわスポンジのショートケーキ。こんなショートケーキ、日本でもなかなか食べられない。あぁ、、至福。 遠いところ来てくれてありがとう。賑やかで楽しいパーティでした。お腹の赤ちゃんにも伝わったかな?次回はみんなで元気な赤ちゃんに会いに行こう♪ ![]() -+-+- ベビーシャワーのゲーム。他にはこんなアイディアも。 ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2008-04-25 07:51
| アメリカのイベント
アメリカといえばステーキ。なかでも有名なのはプライム・リブ(Prime Rib)という、牛からほんの少ししか取れない最上級のリブロースを塊のままじっくり焼き上げがっつり食べる最高級のローストビーフ。そして、サンフランシスコでおそらく一番有名なプライム・リブのお店が、ネーミングもそのまま House of Prime Rib (ハウス・オブ・プライム・リブ)。
![]() 週末夜7時に予約。お店は満席。ここは誕生パーティによく使われるそうで、あちこちでバースディケーキを運ぶ店員さんの姿とハッピーバースディの合唱。歌が上手いことが採用の条件だったりして、と冗談も。 ![]() さて。House of Prime Rib へ来た目的は当然プライム・リブなんだけど、もうひとつの大きな目的が。なぜかここでは、あの高級カリフォルニアワイン Opus One (オーパス・ワン)がほぼ定価で飲めるらしい!通常、レストランで出されるワインは定価の1.5~3倍価格なんだけど、ほぼ定価、しかもあの Opus One が?! ワインリストを開くと、2003 Opus One が 152 ドル。え、、、2007年の時点で現地価格は確か 165 ドルのはず。つまり、ワイナリーの定価より安いってこと?(2000 や 1998 といった Library Vinetage はもう少し高い。それでもかなりお手頃価格。)即決。 2003 Opus One。実はテイスティング以外でちゃんと飲むのはこれが初めて。強面のソムリエが抜栓し、軽くデキャンタージュ。なるほど、美味しい。普通に素で美味しい。「オーパス・ワンは値段に見合わない。ただプレミアムで人気があるだけ」と批判する人や、人気の過熱ぶりに嫌気がさしている人も多いけれど、そんなことを抜きにすれば素直に美味しいと楽しめるカベルネソーヴィニヨンベースのブレンドワイン。 ![]() ワイン飲兵衛の4人だったので、肉が来る前にオーパスがなくなっちゃったらどうしよう・・・と心配していると、サラダ登場。サラダボール、でかっ!サラダボールをくるくるくるーっと回したり、高いところからドレッシングを流し入れたりするパフォーマンスも、エンターテイメント性の高いこのレストランらしい。 ![]() ビーツとゆで卵入りグリーンサラダ、特製ドレッシング。お腹が空いてることもありぱくぱく食べ進む。。ここで食べ過ぎるとメインに支障が出るよな、食べ終わるまで肉は来ないのかな、と心配しながら控えていると、あっさり下げてくれた。よかった。 ![]() まだかなまだかなぁと待っていると、来ました!銀製の肉ワゴン!目の前でシェフが切り分けてくれる。肉もでかっ! ![]() どーん。プライム・リブ。これは House of Prime Rib Cut ($35.85)という一番スタンダードなサイズ。 ![]() 量は一緒だけど薄く3枚にスライスした The English Cut ($35.85)や、 ![]() もう一段階ボリュームのある King Henry Ⅷ Cut ($38.85)などがある。確かに厚ーい。 ![]() 全メニューのサイドに、マッシュポテト or ベイクドポテト、クリームドスピナッチ or コーン、ヨークシャープティング、3段階の辛さのホースラディッシュがついてくる。(これは↓ベイクドポテト。バター、サワークリーム、カリカリベーコンがてんこ盛り。はいかろりー。) ![]() お肉はジューシー。あぁ、正しいアメリカの肉、プライム・リブ。最近あまり肉派ではないので完食は出来なかったけれど、レストランの雰囲気と美味しいワインを楽しめたのは貴重な経験。 ここ、食べきれないのが前提なんでしょう。持ち帰り用のセットもしっかりしてる。お持ち帰りしたプライム・リブは、後日食パンに挟み夫のお弁当に。肉汁を吸ったサンドイッチは絶品だったそうで。 ![]() 肉と Opus One と楽しいひとときにご満悦なサンフランシスコの夜。 House of Prime Rib http://houseofprimerib.net/ 1906 Van Ness Ave. San Francisco, CA 94109 (415) 885-4605 駐車場は隣のブロックのパーキング($10)より Valet Parking ($8)のほうがお得で便利。ワインリストはサイトから確認できるが値段は載っていない。House of Prime Rib に行かれる際は、ぴろりんさんの「House of Prime Rib の心得」を読んでいくと参考になります。 ![]() ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2008-04-23 12:21
| レストラン
前回、冷たいデザート4種と暖かいデザート4種を食べてご満悦だったサンマテオのチャイニーズスイーツ、金銀島(Golden Island Cafe)。今回も何品かを To Go して友人宅へお茶をしに。
黒ゴマペースト&豆腐花 (Sesami Paste & Sweet Tofu) 日本でも一時期流行った豆腐花(トウファー)に黒ゴマペーストがかかった暖かいデザート。市販で売られている黒ゴマペーストよりぐっと甘さ控えめで(豆腐花で薄まっただけかも、、)、豆乳味の豆腐花もつるんと食べられる。こんな素敵なティーカップで食べるとまた別気分。ありがとうございます♪ ![]() バナナパンケーキ&マンゴーパンケーキ (Banana & Mango Pancakes) クパティーノの BreakTime で食べた Egg Puff (ベビーカステラみたいなスイーツ)を想像して注文したら・・・、登場したのはフルーツと生クリームを包んだクレープ。あぁぁ、、違うよ。食べたかったのはこれじゃない。フルーツの他に砕いたこおばしいピーナッツも入っていて、これはこれで美味しかったけど。クレープ生地は生焼け感があっていまいち。 ![]() 漢字や絵でなんとなく想像がつくデザートはいいけれど、英語表記だけで注文すると何が登場するかわからない未知のデザート。そこがまた面白いといえば面白いのだけれど。 そうそう。実はマンゴープリン(Mango Pudding)も注文したのに、友人宅について確認したら入ってなかった。。キャッシュオンリーでレシートももらわなかったので、後で苦情も入れられず。必ずその場で確認しなきゃいけませんね、特に中華は。 金銀島甜品屋 Golden Island Cafe 146 E 3rd Ave, San Mateo, CA 94401 (650) 685-5660 ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2008-04-21 08:46
| レストラン
「そうそう。コガモが生まれてたよ。」とあゆみんに教わって知った、今年のコガモ誕生。
迂闊。痛恨。引越しの忙しさにかまけて、ウォータービューがなくなったことにかまけて、コガモ誕生チェックを怠っていたとは・・・!急遽夫と共に近所を探し回ったけれど遭遇できず。翌日、満を持して旧アパートメント近くのカモ場へ。 いたぁぁぁ ![]() この子達はカナダグースの子供、ゴスリング(Gosling)。 ![]() こっちはダック(マガモ)の子供、ダックリング(Duckling)。 頭が緑なのはオス。ダックは子供が生まれると子育てはお母さんに任せてしまうので、お父さんと一緒に泳いでいるのは珍しい。 ![]() あちこちにダックリング&ゴスリング連れのご家族。懐かしい "ピィピィピィ" というか細い声もたまらない。これにて2008年のコガモ記念日は4月18日と認定。(去年は4月19日だった。)普通のレンズだったので今回は近寄れなかったけれど、次回は望遠レンズでもこもこコガモの大撮影会だぁ!気合十分っ。 (※ダックリングたちは天敵が多いので、これからどんどん数が減ってしまうのです。元気で育つんだよぉぉ。) ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2008-04-19 15:26
| いきもの
※28年の歴史と共に2012年3月にクローズ。
引越し後、もろもろ生活品を物色するためバークレーの 4th Street へ。ならばバークレーで美味しいランチ、と思い立ったのが、バークレー発祥の有名ベーカリー Acme Bread に併設する Café Fanny。 ![]() Café Fanny のオーナーは、カリフォルニア料理の元祖 Chez Panisse (シェ・パニーズ)のオーナーでもある Alice Waters (アリス・ウォーターズ)氏。一方、Acme Bread は、Chez Panisse で働いていた方がアリス・ウォーターズ氏からの資金提供を受けて始めたパン屋さん。Café Fanny のメニューはすべて隣接した Acme Bread のパンを使っているという相乗的ハッピーな関係♪ "Fanny" は、アリス・ウォーターズ氏の娘の名前なんだとか。(こっけいな Funny と勘違い。すみません、アリスさん。) ![]() -+-+- 訪れたのは12時半頃。卵料理が有名なここのブレックファースト、週末だけはランチタイムまでオーダーできる。残念ながらそば粉クレープやスモークサーモンのサンドイッチなど、人気のメニューは軒並み Sold Out。スコーンもあると聞いていたけれど見当たらず。スコーン狂としてはちょっと残念。 ![]() Roasted Eggplant Sandwich (ロースト・エッグプラント・サンドイッチ) with fantina red pepper, aioli, tapenade on Acme roll 夫が注文したサンドイッチ。ローストされたナスがすっごく甘い!これ単体で食べたくなる。(食べた。)その他、パプリカ、アイオリのタプナード(アンチョビとガーリックのオイル漬け)が Acme のパンにサンドされてくる。タプナードのオリーブオイルもうまいぞ。パンに染み込む染み込む。最初は暖かかったのに、クロック・ムッシュが出来上がるまで放置されてて冷めてしまったのは残念。 ![]() Croque Monsieur (クロック・ムッシュ) grilled ham & Gruyere cheese on pain de mie 私のメニューは、これ以上ないシンプルなハムとグリュイエールチーズのみのクロック・ムッシュ。焼きたてかりかり。暖かく素朴で美味しい。グリュイエール好きには絶対お薦め。パンが、パン・ド・ミが、、、普通の食パンにしか感じられなかったのは私の修行不足。 ![]() いずれも美味しいサンドイッチ。ただ、パンより具が主張するメニューを注文してしまったのは、パンそのものを楽しむのが目的ならば失敗だったかも。(実は Levain (ルヴァン:天然酵母のパン)を使ったメニューを注文しようと思ってたのに、狭い店内、後ろで待つたくさんのお客さんとメニュー決めに焦って思わずクロック・ムッシュをオーダー。)シンプルに、本日のスープとパンのセットがよかったかなぁ、と思う。 ミシュランでもお勧めのオーガニック・アイスクリームは次回バークレーに来たときのお楽しみ。 ![]() Café Fanny http://www.cafefanny.com/ 1603 San Pablo Ave. Berkeley, CA 94702 (510) 524-5447 ブレックファースト&ランチのみ。 月~金:7:00 - 15:00、土:8:00 - 16:00、日:8:00 - 15:00 ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2008-04-18 04:14
| レストラン
明日4月15日(火)、北カリフォルニアとリノ(Northern California or Rino)の Whole Foods ではお店が Sales Tax をカバーしてくれるそうです。(Orchard Supply Hardware:OSH では時々やってますね。)
![]() Tax Return と何か関係があるのかな?Tax Return お疲れ様イベント? とはいえ、もともと食料品には Sales Tax がかからないカリフォルニア州。何が課税対象なのかをざっと調べると、、、 課税対象: アルコール飲料(ビール、ワイン等)や炭酸飲料、氷、市販の薬、ペット用食料品 非課税対象: 肉・魚・野菜・缶詰・調味料を含む食料品、水、処方箋の薬 ワインとビール、買い貯めますか。うーん。グローサリーではあまり役に立たない Tax Free イベントだったんだ。(汗) ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2008-04-15 11:01
| 日々のつれづれ
アイスクリームショップ Cold Stone Creamery (コールドストーン)と Baskin-Robbins (31アイスクリーム)の Birthday Club に登録すると、誕生日にアイスクリームがタダでもらえるクーポンがメールで送られてきます♪
![]() 先日、夫の誕生日に無料でゲットしたコールドストーンのアイス。サイズは一番小さい "Like It" だけど、充分大きい。美味しくいただきました。 ![]() コールドストーンは 5oz の Like It カップ。Baskin-Robbins は 2.5oz の1スクープか 3oz のソフトクリーム。コールド・ストーンのほうが太っ腹なようです。 この無料アイスクリームのクーポン。印刷したクーポンさえ提示すれば、本人確認も誕生日確認もしないんですよね。冬生まれとしては、夏生まれと偽りたい。 Cold Stone Creamery - My Cold Stone Club http://www.coldstonecreamery.com/mycsc/ Baskin-Robbins - Birthday Club https://www.baskinrobbins.com/BDayClub/ ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2008-04-13 15:43
| アメリカ生活を始めよう
|
![]() by shina_pooh カテゴリ
全体
アメリカ生活を始めよう お出かけインデックス レストランインデックス -+-+-+-+-+-+-+-+-+ はじめまして SSN 運転免許&車 交通違反 病院&薬 美容院 アダルトスクール アメリカで妊娠・出産 アメリカのイベント アメリカの野菜 アメリカの生卵 ダンジネスクラブ永久保存版 レストラン スーパーマーケット ベイエリアお出かけ ワイン&ワイナリー ベイエリアスキー ラスベガス攻略 たべもの いきもの へんなもの おともだち わたくしごと 日々のつれづれ 誰か教えて! 国立公園:グランドサークル 国立公園:ヨセミテ 国立公園:その他 ラスベガス 2010 ヨーロッパ 2010 ロンドン 2010 ロンドン&パリ 2008 スペイン 2008 ニューヨーク 2008 日本 未分類 記事ランキング
ブログ
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||