フランスへのハネム~ンから帰ってきたShuくん夫妻より、「おフラ~ンス会」にお招き頂きました。うちも南仏へ行ったばかりということもあり。
![]() おフランス会の趣旨は、「おフラ~ンス産のフォアグラを食し」「おフラ~ンスなワインを飲む」こと。 ![]() おフランスでお買い上げされた貫禄のフォアグラと、フォアグラのパテ2種。 ![]() おフランスなフォアグラの食べ方。ココットに上質なオリーブオイルをたらし、生クリームを適量注ぎ、卵を割り入れ、スライスしたフォアグラを乗せる。オーブントースターで表面に焦げ目がつく程度に加熱すれば、フォアグラココットの出来上がり。 ほの甘い生クリーム、とろとろ半熟卵がフォアグラとマリア~ジュ。濃厚この上ない至福なお味。おフランスパンに絡めて口に運べば、フォアグラLOVEの夫とろける。みんなとろける。 ![]() アルザスの白ワイン、ドライなリースリングと、南仏プロヴァンス、ロマンチックピンクのロゼ。どちらもきりっと夏にぴったりですごくお気に入り。 ![]() ![]() 最後にはふるふる手作りカスタードプリンまで。これもとろけた~。お見事。さすが新妻 ![]() ![]() 最高のおフランス会、本当にありがとうございました。次回は「おイタリアン会」?いや、「おビール会」でしょうかね。夏だし。(新妻なんて遠い昔。今やすっかりおやじ化。) ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2010-07-21 07:00
| おともだち
aqua_blueYさんにブランチにご招待いただきました。
![]() aqua_blueYさんの旦那様ジェームスは料理上手。レストランで食べて美味しかったものは、家でもどんどん再現してしまう。しかも、試行錯誤の研究を重ね(こんな風に)、マル秘レシピブックには書き込みがびっしりだとか。ピクサー映画 『レミーのおいしいレストラン』(Ratatouille)からついたぴったりのあだ名は「レミー」。 ミモザで乾杯した後、フルーツたっぷりのクレープ登場。クリームチーズ&バターのクリーム、フルーツもたっぷりはさみ、「レミー」特製ブルーベリーソースとラズベリーソースをたっぷり。新鮮なフルーツはもちろん、つやつやの美しいソースも美味しい☆たくさん食べたいけれど、今日のメインディッシュはこれから。 ![]() そして、メインディッシュ登場!エッグベネディクト(Eggs Benedict)。ポーチドエッグにフォークを入れると、黄身がとろ~りとあふれ出す。完璧な火の通り具合。かりっと焼かれたイングリッシュマフィンと上質ハムに黄身とオランデーズソースが絡まって、お、おいしい~♪ ![]() キッチン裏では「レミー」シェフの真剣な表情。バターとレモン汁を卵黄で乳化させるオランデーズソース作りには、熟練の技が必要。うまく作らないと、凝固したり分離したりしてしまう。ポーチドエッグも、ひとつひとつゆっくりお湯に割り入れ、表面だけ固まった絶妙のタイミングで、黄身を崩さないようそーっとすくい上げ、そーっとマフィンの上に乗せる。 ![]() こうして1人分ずつサーブされていく。こんな手の込んだ、そして心のこもったエッグベネディクトが美味しくない訳がない。最後にようやく自分の分を作り終え、満足そうに食べるジェームス。本当に本当にありがとう。 外は燦々快晴のカリフォルニア。木漏れ日と、気持ちのいい風が吹き込む窓辺で、最高に贅沢なブランチのひと時でした。 ![]() 食後になにやら盛り上がる男性陣。輪の中央には新品iPad。。 ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2010-06-15 03:26
| おともだち
バレンタインブティックなるイベントに参加してきました。
ベイエリアで、趣味を活かしてビジネスをされている方々が集まって開催されるブティック。以前から耳にはしていたけれど、キルト教室をされているmikaさんにお声掛け頂き、お友達のaquaさんをお誘いして今回初参加。パティシエChicoさんもお菓子を出品されるというではありませんか♪ これまで聞いたことのあるブティックは有料だったけれど、今回は入場無料。(個人宅なので事前予約制。)手作りスイーツとコーヒーがいただけ、気功のサービス、お琴の生演奏もあるというので、わくわくしながらサンノゼまで車を飛ばす。 ![]() 入り口を入ると、まずパティシエChicoさんのかわいいお菓子たち。なかでもChicoチョコはバレンタインらしい一品。このChicoチョコ、とーっても美味しんです!ご家族へのバレンタイン用に買って帰る方も多く、完売だったとか。 ![]() お隣は漫画家でもあるマコさん(Apricot Bear さん)のキュートなバレンタインケーキ。試食用のミニロールケーキとハートのクッキーもほんわり春色でかわいい。美味しく頂きました。 ![]() キルト教室の先生でもある麗しのmikaさんの手作り小物。布選びや柄の組み合わせは、ふんわりやわらかいmikaさんの人柄そのもの。布でできたティーカップは大のお気に入りで、うちにもちょこんと飾られています。 ![]() 一つ一つ意味を持つ石を使って丁寧に作られた天然石アクセサリー。光の角度によって色がきらきら変化する石も。このアクセサリーを作られているのが実は知り合いの方で、久し振りの再会に嬉しい驚き。 ![]() ミツワやニジヤで目にする手作り石鹸のコスメドックさんも出品。オーナーのゆきこさんは言葉上手で商売上手な明るい方(笑)いつもにこにこ、周りによく気を配られる素敵な女性でした。 ![]() パーソナルカラー診断の Salon de Crystal さん。多彩な色の布を顔にあてがって、その人の顔を一番引き立てる色をアドバイスしてくれる。この日はブティック特別価格とあって大人気。 ![]() その他、化粧品やカスタマイズの着物帯販売などもあり。気功は残念ながら終了してしまっていたけれど、お菓子とコーヒーを片手に琴の生演奏を聞けたりもしました。 -+-+- この日の戦利品は、キルトのmikaさんの口が金具でぱかっと開くポーチ、コスメドッグさんのしっとりモイスチャーバーム、そしてChicoチョコ。Chicoチョコ、今回のヒットは塩キャラメル。どのチョコもガナッシュが柔らかく溶けて美味しい☆モイスチャーバームはサンプルを試せて良さを実感。ポーチも、mikaさんの手が作ってくれたんだと思うと気持ちが暖かくなる。 ![]() おみやげ?ぼくのは? こうして作成者の方々の顔が見えるブティックっていいですね。押し売りのようになるでもなく、人柄に触れて、より作品が暖かく見えてくる。ベイエリアで頑張っている日本人の方々、応援したくなります。次回も機会があれば参加してみたいです。 ※イベント開催情報は、企画者の方々のブログ等での配信となります。 ※イベントに関するお問い合わせには私からはお答えできませんのでご了承ください。 California Kitchen by Chicoさん http://california-kitchenjapanese.blogspot.com/ (ブログ) http://pandorapastry.com/ (ホームページ) ※2月15日、16日、22日、25日に、この美味しいチョコレート&ガトーショコラのレッスンがあるそうです。お問い合わせは califorinakitchenjp☆gmail.com まで。(☆を@に変えてください。)前回のチョコレートレッスンの様子はこちら。 Atelier Usagi's Quilt by mikaさん http://www.atelierusagisquilt.com/ (キルト教室ホームページ) http://www.etsy.com/shop.php?user_id=5213710 (通信販売サイト Etsy) ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2010-02-15 15:26
| おともだち
クリスマスの少し前にaqua_blueYさん一家が遊びに来てくれました。そもそもは蟹を食べよう企画だったのですが、クリスマスも近かったのでクリスマスパーティ仕様☆ダンジネスクラブが有名なベイエリアだけあって、クリスマスやサンクスギビングに蟹を買い求める人もいるのだとか。
Trader Joe's で最近見かけるようになった新顔ブルーチーズ CASTELLO は、クリーミーでコストパフォーマンス最高の侮れない一品。Whole Foods のアイディアをもらったブリーチーズ&ドライクランベリー&ウォルナッツは、ショートケーキのように見栄えも華やか、とっても美味しいのだけれど危険なカロリーの代物。 ![]() 前菜はちょこっとずついろいろと。いんげんのツリーに加えてもうひとつ、ツリーに見立てたかったブロッコリーは、雪に模した粉チーズを振りかけ忘れ。(実はてんばってまして。)チキンの照焼き風、アーティチョークディップの詰まったマッシュルームなど。初挑戦は、スパニッシュタパスで美味しかったドライデーツのベーコン巻き、ピスタチオ入り。(レシピは Martha Stewart から。)甘さと塩分と、歯ごたえがいい。クリスマスピックなんかも作ってみたり。(2年前も頑張ったんです。えっへん。) ![]() どーん。今年3回目のカニオ。ハーフムーンベイまで買いに行ってきました。今年の相場は1パウンドあたり3.50~4.00ドル。小ぶりだけど味は悪くない。塩味強めに茹でれば、何もつけずにそのまま黙々と食べてしまうシンプルな美味しさ。 ![]() デザートは、料理の鉄人ジェームス作の絶品ティラミス。ふわふわのマスカルポーネにココアパウダー。冬らしい一品、本当に美味しかった!さすがジェームス。 ![]() デュリフにもクリスマスプレゼントでおもちゃのボールを頂きました。あっという間に一番お気に入りのおもちゃに!口にくわえて持ってきては「投げて、投げて」の視線。でも、ツリーの下に置かれた私たちへのプレゼントにも興味津々。くんくん。 ![]() aqua さんの旦那様ジェームスは料理の達人。下手なものは出せない!と気合を入れたつもりが、まだまだ及ばず空回り。負けないぞー。そして、いつもデュリフといっぱい遊んでくれるエリサちゃん。デュリフもエリサちゃんのことが大好き。また遊びに来てくださいね♪ ※パーティの様子は aqua さんが素敵なブログにしてくださっています。ありがとうございます。うちは、写真担当の夫が「そこまでちゃんとブログにすると思ってなかったし、、、」ということで、料理の写真のみ。ぐぅー、残念。 ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2009-12-26 17:04
| おともだち
日本に帰ったときに夫が嬉しそうに見つけてきたもの。
![]() 陳麻婆豆腐。夫の大好物。 その名前から、料理の鉄人の陳健一が作る麻婆豆腐だと勝手に思い込んでいたのですが、誤認識でした。 そもそも「麻婆豆腐」という料理、本場の味付けだと辛過ぎるため、四川省出身の陳建民氏(陳健一氏のお父さん)が日本で受け入れられるように食べやすくアレンジし、日本でも広まったもの。でも近年、日本でも本場風に花椒(山椒)を効かせたものを「四川麻婆豆腐」や「陳麻婆豆腐」と称して、陳建民が日本人向けにアレンジした「麻婆豆腐」と区別しているんだとか。(Wikipedia より。)赤坂東急や横浜クィーンズスクエアに入っているレストラン「陳麻婆豆腐」は、この本場風のほうだったんだ。へー。 ※私は山椒の辛さが苦手で、レストラン「陳麻婆豆腐」の麻婆豆腐を完食できなかった経験あり。 で。陳麻婆豆腐の会を開催。 ![]() 鶏チャーシュー、春雨サラダ、ごまマヨわさびの海老キャベツサラダと中華風メニュー。(鶏チャーシューはインターネットで検索するとたくさん出てくる人気レシピ。) ![]() 五香粉で一晩漬けた五香粉チキン。五香粉(八角)の香り大好き。(このレシピはなんと地元の新聞 San Francisco Chronicle 誌より。Five-Spice Grilled Chicken。) ![]() さて。傍らで陳麻婆豆腐を作成開始。葱と豚挽き肉をしっかり炒めて豆腐を入れて、真っ赤な陳麻婆豆腐の素を投入。最後に花椒をどっさりと。ざっくりかき混ぜて出来上がり。(インスタントって楽ちんなのねー。)ん、旨い♪ 挽き肉倍増が正解。思ったほど山椒が辛くなくて、私でもどんどん食べられる。(ベイエリアで辛いものに鍛えられたのかな。)みんな白いご飯が進みます。 ![]() デザートは持ってきて頂いたぷるぷる杏仁豆腐。おいしー。さすがデザートのプロ。お土産の生計ベーカリーのエッグタルト。周りの生地がタルト生地じゃなくパイ生地で、さっくさく。これもヒット。どちらもありがとうございます♪ ![]() 暑い夏にこそ陳麻婆豆腐。汗かいてうまー。ごちそうさまでした。アイヤー。 ![]() ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2009-07-20 02:42
| おともだち
SFベイエリア写真倶楽部がグループ展を開催しています。
SFベイエリア写真倶楽部グループ展 PART1 : 5月1日~5月29日 ※終了 PART2 : 5月30日~6月30日 場所: Monsieur Beans of Willow Glen (ムッシュ・ビーンズ・ウィロウ・グレン) 1383 Lincoln Ave. San Jose, CA 95125 ![]() (yukkoさんの作品の中でも大好きな一枚。) 展示会場はウィロウグレンの小さなカフェ。ヒッピーな感じのさりげないカフェにさらっと溶け込んで素敵な写真たちが展示されています。カフェのお客さん越しに鑑賞しなきゃいけないのでちょっと気後れもしますが、、、(苦笑) ※PART1にも大切な友人が出展していたのですが、残念ながら終了してしまいました。。 サンノゼのミツワから10分くらいの距離。週末お買い物帰りに足を延ばしてみて下さい。みんな写真が好きで、それを表現したい、1人でも多くの人に自分を伝えたい、そんな思いが伝わってきます。その後は Powell's でジェラートなぞ☆ -+-+- 写真展の詳細はこちらをどうぞ。 ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2009-06-06 14:37
| おともだち
夫の会社の先輩のこうくんさんから「魚を釣りに行くので食べに来ない?ボウズじゃなければね(笑)」とご招待いただきました。
なんと朝の4時台に家を出て、モントレーから船で出発。港から漁場ポイントまで2時間ほど海上を南下。7ヶ所で停止して釣りをし、再び2時間かけて戻ってくる。計7時間。船酔いと寒さとの格闘、お疲れ様でしたぁ。 その成果がこちら。じゃんっ!カサゴとかメバルみたいな種類だそう。船で3枚にも下ろしてもらえるので後の手間も楽チン。 ![]() こうくんさんが釣ってきた魚を、料理上手な奥様が次々と素晴らしいコース料理に!宴の始まり~♪ 刺身3種盛り&昆布締め 淡白なのに歯ごたえと旨味があってまるで鯛のよう!いくらでも食べれちゃう。(写真撮り忘れたけど)このお刺身で作った昆布締め(こぶじめ)も最高。昆布締めっておうちで作れるんだ、、、昆布の味がしみ込んでとっても美味! ![]() 唐揚げ さくさく、かりっかり。当然骨までばりばり。 ![]() 握り こうくんさんのお嬢様Rちゃんが小さな手で握ってくれたお寿司。子供の手の圧力って、実は最適なんだとか。酢飯ともよく合い美味しいー♪ ![]() 煮付け もうねー、大好きなんです、魚の煮付け。甘辛い味付けは田舎を思い出す。しっかり味がしみ込み、身もほくほく。 ![]() 香草塩釜 40~50cmはあろうかというずっしり重い塩釜焼き!焼き魚よりしっとりとした火の通り具合で身もほくほく。ローズマリーの香りがほんのり効いた塩釜。ほぼ幸せの絶頂。 ![]() しゃぶしゃぶ でも〆に待っていたのが魚のしゃぶしゃぶ。さっと湯にくぐらせるだけで十分。はうー。言葉にならない。 ![]() ワインも3本。オレゴン州のスパークリング、フランス・ブルゴーニュのとろんと辛口上品なシャルドネ、カリフォルニアの美味しい白Cakebreadのソーヴィニヨンブラン。どれも淡白な魚によく合って。 ![]() ![]() ![]() 私この日、何匹食べたんだろうっていうくらい食べ続け。こんな素晴らしい懐石レベルのコース料理、日本でだってなかなかお目にかかれない。新鮮。美味。釣ってきてくださったこうくんさん、最高の腕を披露してくださった奥様、お寿司を握ってくれたRちゃん、本当にありがとうございました!!! -+-+- こうくんさんからのベイエリア釣り情報。 ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2009-05-28 04:15
| おともだち
ベイエリアでキルト教室をされている麗しのmikaさんが Etsy にお店を出展。お店の名前はキルト教室と同じ Atelier Usagi's Quilt (アトリエ・ウサギ・キルト)。その中で、ひと目で恋に落ちたのがこのティーカップの置物。きゃあ☆キュートすぎるっ!
![]() ![]() ![]() 他にも、ミニ着物の置物、カフェエプロン、ポーチ、テーブルランナーなど、和テイストでどこかほっとするmikaさんらしい作品の数々。自分用はもちろん、ちょっとしたプレゼントにもきっと喜ばれるはず。海外への発送も可。皆さんも是非覗いてみてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() Atelier Usagi's Quilt http://www.etsy.com/shop.php?user_id=5213710 -+-+- ※Etsyは2005年にスタートしたハンドメイド専門のショッピングサイト。手作りの服やかばん、アクセサリーなど満載。メーリングリストに登録すると、注目の新作をメールでお知らせしてくれる。どれもこれも可愛くて、世界中のキュートな雑貨屋巡りをしている気分。最近一番のお気に入りサイト☆ ※前回Natsuさんのビーズアクセサリーショップを紹介したところ、自分の欲しかったアクセサリーが完売するというお間抜けな状況に。。教訓として自分の欲しいものを確保してからのご紹介です、笑。Natsuさんのビーズアクセサリーショップも引き続きかわいいですよ☆ ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2009-05-27 06:01
| おともだち
くりすてぃーさんの最近のご自慢料理「帆立貝柱の土鍋炊き込みご飯」をいただきに押しかける。テーブルセッティングはすっかり春仕様
![]() ![]() 土鍋の蓋を開けた瞬間、ふわぁっと立ち上るお醤油とご飯の極上の香り。素晴らしい醤油色。嗚呼、日本人。 ![]() 「いつも蓋を開けるまでうまく出来てるかどきどきするの」と、くりすてぃーさん。疑う余地なく、うまうまです。 ![]() 3家族が持ち寄ったワインは、偶然にも全部ピノノアール。珍しいドイツのピノと、ナパの優良畑を持つワイナリーのピノ、ピノ名産地サンタバーバラのピノ。面白いくらいどれも特徴が違って。気が付けばどんどんグラスが空いていて、、、 ![]() ![]() ![]() 久し振りの醜態。そういえば初めてくりすてぃーさんたちをうちにお招きしたときも、企画と段取りの緊張でつぶれたことを思い出す。懐かしい。 ![]() くりすてぃーさんの和食系おもてなし料理は、いつも本当に美味しい。つぶれてても土鍋炊き込みご飯の味は忘れてませんー。スペアリブもオレンジティラミスも美味しかったです。これに懲りずまたご一緒させてください。(※この日、Mさんお土産のとーっても美味しいカヌレに出合う。これは、、、美味しい!!!後日機会があればご紹介。) ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2009-04-02 14:52
| おともだち
ワインを通じて知り合ったyukkoさん。明るくてどこか不思議ちゃんで、魅力は計り知れない。そのyukkoワールドがレンズを通して切り取られると、ほわっとするような時代が交錯した世界へと導かれる。
こんな、こんな、こんな、こーんな。これどこ?ほんとうに現代(いま)? ![]() 暮らしの中の「あっ」と感じたカリフォルニアを写真とタイトルだけでまとめたブログCalifornia Daysを作ってみました。 写真を撮る夫もyukkoワールドの感性には一目置いてる。写真とタイトルに込められた様々な背景、人々の想い、建物の歴史を想像してみる。California Days は日々の想像力の糧。みなさんも一緒にのすたるじっく、いかがです? California Days http://cadays.exblog.jp/ ■
[PR]
▲
by shina_pooh_at_sfo
| 2009-03-08 10:57
| おともだち
|
![]() by shina_pooh カテゴリ
全体
アメリカ生活を始めよう お出かけインデックス レストランインデックス -+-+-+-+-+-+-+-+-+ はじめまして SSN 運転免許&車 交通違反 病院&薬 美容院 アダルトスクール アメリカで妊娠・出産 アメリカのイベント アメリカの野菜 アメリカの生卵 ダンジネスクラブ永久保存版 レストラン スーパーマーケット ベイエリアお出かけ ワイン&ワイナリー ベイエリアスキー ラスベガス攻略 たべもの いきもの へんなもの おともだち わたくしごと 日々のつれづれ 誰か教えて! 国立公園:グランドサークル 国立公園:ヨセミテ 国立公園:その他 ラスベガス 2010 ヨーロッパ 2010 ロンドン 2010 ロンドン&パリ 2008 スペイン 2008 ニューヨーク 2008 日本 未分類 記事ランキング
ブログ
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||