この冬初スキーは2月後半と遅めの解禁。週末を利用し1泊2日でレイクタホ(Lake Tahoe)のスコーバレー(Squaw Valley)へ。
この週末、カリフォルニアには特大ストームがやってきてて、高速は大丈夫?スキー場は?と心配したけれど、とりあえず行ってみようーってことで朝の6時に出発。行きは順調に4時間で到着。 ■ スキー場 スコーバレー 『Squaw Valley』 スコーバレーは、1960年に第8回冬季オリンピックが開催されたスキー場。オリンピックの五輪もちらほら。タホ周辺でも大きめのスキー場で、ゲレンデが広い。駐車場も広い。(でも、巡回バスは見当たらず。早めに到着して近場の駐車場に停めるのが賢明。) ![]() このスキー場の特色は、コース名がないこと。地図を見ても、リフトやゴンドラの名前はあるのにコースがない。広々としたゲレンデのどこを滑ってもよいので、特に名前をつけていないんだとか。まずはゴンドラで上に上る。ゴンドラからちょっとだけタホが見えた☆見晴らしのいいクラブハウスで一休み。(まだ滑ってないのに。) ![]() ・・・しかし、外に出るとそこはストーム。視界が悪くて前も足元も見えず怖いのなんの。手と足先の感覚も一気になくなり、地獄。カイロ装着などでみんなを待たせてしまったり、吹雪にめげて早々にクラブハウスへ非難したり。私、いつからこんな足手まといキャラになったんだろう、、、体育会系キャラだったはずなのに(涙) ![]() 翌朝。20~30cm の積雪に埋まった車周辺を雪掻きし、初めてのチェーン装着。スキー場のゴンドラ乗り場まで行ってみるも、横殴りの吹雪。みんなで相談して・・・勇気ある撤退を決断。 結果から言うと、撤退して正解。帰りは雪とチェーン規制のため大渋滞。行きは4時間だったところを帰りは8時間かけて帰るはめに。(他のスキー場で2人行方不明になってたし。)今回は雪だったので全行程を夫が運転。滑る路面と視界の悪さ、すごく気を遣いながらの運転だったね。お疲れ様。感謝です。 ![]() それにしても、、、今までで一番辛いと思ったスキーだったなぁ。"超" がつく極度の寒がりのくせに、こんな思いをしてまでやらなきゃいけないスポーツなんだろうか、と。こんなへたれに付き合ってくれた優しいメンバーがいなければどうなっていたことやら。(すまぬ。)まぁ、楽しいスキー旅行もあったし、板も買ったばかりだし(これが大きい)、2日目のリフト券が残ってるし、スコーもぜんぜん堪能してないし。もう1回来ますかね。 ![]() Squaw Valley http://www.squaw.com/ -+-+- 冬にヨセミテやスキー場に出かけるときに気になるのがチェーン規制。比較的悪天候でも、スノータイヤを装備した四駆であればそれほどチェーン規制にはひっかかりません。(私たちも今回のストームで初めて、高速 I-80 でチェーン規制になりました。下道は 4WD with スノータイヤのみでOKでした。)もちろん、万が一に備えてチェーンを装着するのはよいことだと思います。 以下、参考までに、Caltrans (California Department of Transportation:カリフォルニア州運輸局)が出しているチェーン規制の指針です。※Highway 用の指針なので下道の場合多少異なるかもしれません。 Caltransのチェーン規制には R-1 から R-3 まで3段階あります。 ◆ R-1 チェーンが必要。 ただし、四輪駆動車(four wheel drive / all wheel drive)あるいはスノータイヤならOK。 ◆ R-2 チェーンが必要。スノータイヤを4輪に装着した四輪駆動車はOK。 ◆ R-3 四輪駆動車を含め、例外なしにチェーンが必要。 スノータイヤかどうかは、タイヤの横に「MS」「M/S」「M+S」「MUD AND SNOW」と書かれてあるかどうかで判断できます。 Caltrans Chain Controls http://www.dot.ca.gov/hq/roadinfo/chcontrl.htm Types of Chain Controls: During the winter months, motorists may encounter traction chain controls in the mountain areas within California. When chain controls are established, signs will be posted along the road indicating the type of requirement. There are three requirements in California. Requirement One (R1): Chains, traction devices or snow tires are required on the drive axle of all vehicles except four wheel/ all wheel drive vehicles. Requirement Two (R2): Chains or traction devices are required on all vehicles except four wheel/ all wheel drive vehicles with snow-tread tires on all four wheels. (NOTE: Four wheel/all wheel drive vehicles must carry traction devices in chain control areas.) Requirement Three (R3): Chains or traction devices are required on all vehicles, no exceptions. Snow-tread Tires: The California vehicle code section 558 defines a snow-tread tire as follows, " A 'Snow-tread tire' is a tire which has a relatively deep and aggressive tread pattern compared with conventional passenger tread pattern". Snow-tread tires can be identified by examining the sidewall of the tire where the letters MS, M/S, M+S or the words MUD AND SNOW have been stamped into the sidewall. ■
[PR]
by shina_pooh_at_sfo
| 2008-02-27 08:10
| ベイエリアスキー
|
![]() by shina_pooh カテゴリ
全体
アメリカ生活を始めよう お出かけインデックス レストランインデックス -+-+-+-+-+-+-+-+-+ はじめまして SSN 運転免許&車 交通違反 病院&薬 美容院 アダルトスクール アメリカで妊娠・出産 アメリカのイベント アメリカの野菜 アメリカの生卵 ダンジネスクラブ永久保存版 レストラン スーパーマーケット ベイエリアお出かけ ワイン&ワイナリー ベイエリアスキー ラスベガス攻略 たべもの いきもの へんなもの おともだち わたくしごと 日々のつれづれ 誰か教えて! 国立公園:グランドサークル 国立公園:ヨセミテ 国立公園:その他 ラスベガス 2010 ヨーロッパ 2010 ロンドン 2010 ロンドン&パリ 2008 スペイン 2008 ニューヨーク 2008 日本 未分類 記事ランキング
ブログ
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||