人気ブログランキング | 話題のタグを見る

No.1119 Celebrating New Year's Around the World

マーサ・スチュワート Martha Stewart のサイトに、「世界各地のお正月のお祝いCelebrating New Year's Around the World)」という面白い記事が載っていました。皆さんはいくつご存知ですか?


1. Worldwide: Ring-Shaped Foods 「丸い食べ物」
丸やリング状の食べ物は、「一巡して元に戻る(coming full circle)」ことの象徴として幸運を呼ぶ。
No.1119 Celebrating New Year\'s Around the World_f0097972_13585147.jpg


2. Sweden and Norway: Rice Pudding 「ライスプティング」
スウェーデン&ノルウェーの伝統料理。ライスプティングの中にはアーモンドが隠されていて、見つけた人には幸運が訪れる。
No.1119 Celebrating New Year\'s Around the World_f0097972_13591063.jpg


3. Southern United States: Black-Eyed Peas and Collard Greens 「ブラックアイド・ピー&コラードグリーン」
アメリカ南部では、ブラックアイド・ピー(黒い模様のある豆)を食べる行為は「謙虚さ」を表し、それが幸運を呼ぶ。コラードを始めとする青菜の緑色は、お金(アメリカ紙幣)の色に似ているので、食べるとよいとされている。
No.1119 Celebrating New Year\'s Around the World_f0097972_142842.jpg


4. Cuba and Austria: Roast Suckling Pig 「子豚の丸焼き」
キューバ&オーストリアの伝統料理。子豚は未来への「前進、進歩、向上、出世」を意味する。
No.1119 Celebrating New Year\'s Around the World_f0097972_14226100.jpg


5. Spain: Grapes 「グレープ」
スペインでは、串に刺してシャンパンに入れられた12個のグレープを食べてカウントダウンを祝い、翌年を占う。フルーツは「1年を予言する食べ物」と言われており、12個を12ヶ月と見立て、甘いグレープは「良い月」、甘くないグレープは「不調の月」とされる。
No.1119 Celebrating New Year\'s Around the World_f0097972_1424338.jpg


6. Italy: Lentils 「レンズ豆」
イタリアの伝統食。レンズ豆の形がコインに似ていることから、1月1日にレンズ豆を食べると幸運が訪れるとされている。
No.1119 Celebrating New Year\'s Around the World_f0097972_143476.jpg


7. Denmark: Throwing Dishes and Jumping Off Chairs 「皿投げと椅子から飛び降りる」
デンマークの伝統儀式。1月1日になる瞬間に椅子から飛び降りてお祝いする。こうすることで悪運を追い払い幸運を呼び寄せる。また、親しさの表現として近所の家のドアにお皿を投げつける。たくさんお皿が投げつけられているほど、友人が多いとされる。
No.1119 Celebrating New Year\'s Around the World_f0097972_1432253.jpg


8. Germany: Fish 「魚」
ドイツでは、魚は「幸運」の象徴。魚の鱗を壁に飾り、幸運を願う人もいる。
No.1119 Celebrating New Year\'s Around the World_f0097972_143455.jpg


9. Greece: Coins in Sweet Bread 「コイン入り焼き菓子」
ギリシャの伝統菓子。コインを入れて焼いた "vasilopita" と呼ばれる焼き菓子を食べ、コインが入っていた人には幸運が訪れる。
No.1119 Celebrating New Year\'s Around the World_f0097972_144370.jpg


10. Belarus: Games to Predict Marriage 「結婚予想ゲーム」
ベラルーシの伝統儀式。未婚の女性の間で、新しい年に誰が一番早く結婚できるかを占うゲーム。未婚の女性の前に干草の束をひとつずつ置き、雄鶏を放ち、雄鶏がやってきた干草の女性が勝者。
No.1119 Celebrating New Year\'s Around the World_f0097972_1442122.jpg


11. Japan: Soba 「年越し蕎麦」
日本の伝統料理。大晦日に食べる。They are called toshi-koshi ("from one year to another") soba. 蕎麦は「長寿」を意味し、長ければ長いほどよい。(知らなかった。)
No.1119 Celebrating New Year\'s Around the World_f0097972_1444418.jpg


12. Scotland: Whiskey and Music 「ウィスキーとミュージック」
スコットランドでは、1月1日の深夜に「Auld Lang Syne オールド・ラング・ザイン(ほたるの光)」を歌いながらウイスキーで乾杯する。その後、近所の家々を回り、食べ物と飲み物を交換して回る。最初に戸口をくぐった人が長身で色が黒くてハンサムな男性だったら、その年はよい年になるという言い伝えがある。
No.1119 Celebrating New Year\'s Around the World_f0097972_147244.jpg


13. Worldwide: Toasting 「乾杯」
「Toast」という言葉の起源は17世紀に遡る。当時、飲み物の味を引き立てるため、軽く味付けしてトーストされたパン切れを飲み物に入れる習慣があり、それが語源とされている。
No.1119 Celebrating New Year\'s Around the World_f0097972_1474091.jpg
(※写真はサイトからお借りしました。)


いろんな伝統的なお祝い料理&お祝い方法がありますね。日本は「年越し蕎麦」より「お節料理」のほうを新年を祝う縁起料理として紹介して欲しいところだけど、お節料理は説明が難しいし。(ただ、この蕎麦サラダの写真を年越し蕎麦として紹介するのは間違ってる。)今、お節料理を頑張って作ってる偉い人、たくさんいらっしゃるでしょうねー(他人事)。

食べ物の中に何かを隠して見つけた人に幸運が訪れる食べ物は、遊び心もあって楽しい。ただ、ガレット・デ・ロアのフェーブやコインを恐る恐る探すより、アーモンドのように食べられるもののほうが事故がなくてよいのに。

スペインの串刺しグレープ占いは見た目もお洒落で楽しそう☆グレープを12個食べるのは大変だけど。デンマークの皿投げは豪快すぎ。「Toast」という単語が「乾杯する」という意味も持っているのは、初めて学びました。



2011年もあとわずか 059.gif
by shina_pooh_at_sfo | 2011-12-31 14:31 | たべもの


<< No.1120 謹賀新年2012 No.1118 サウスベイのフ... >>